|
|
脳ドックのご案内 |
【脳ドックとは】
“脳卒中が予防できたら…”それが今、可能となりつつあります。当院では、最新鋭のMRI、MRA(磁気共鳴画像装置)により、今までの健康診断や人間ドックでは把握できなかった脳梗塞、脳動脈瘤、脳腫瘍などが早期に発見できるようになりました。
クモ膜下出血の原因となる脳動脈瘤も出血前であれば安全に治療することが可能です。脳血管の動脈硬化の程度を把握し適切な治療を開始すれば、脳梗塞の予防も可能です。
社会の高齢化が進んでいる現在、脳卒中の予防は当病院の重要な使命と考え、脳ドック(脳の検診)を開設しています。皆様の健康管理の一役を担えるものと確信しております。
|
毎週水、木曜日 午前8時50分〜(検査所要時間は約2時間です)
|
■ 1.問診
既住歴、家族歴で脳卒中の危険因子を確認します。
■ 2.血圧測定
高血圧かどうか確認します。
■ 3.血液、尿検査
脳卒中の危険因子である高脂血症や糖尿病などの有無を確認します。
■ 4.心電図検査・頭部、胸部レントゲン検査
不整脈や、心疾患などの脳卒中の危険因子を確認します。
■ 5.眼底検査
眼底血管を調べ、動脈硬化の程度を確認します。
■ 6.MRI(核磁気共鳴断層撮影)
磁気を用いた装置で脳を断層(輪切り)にして調べ、脳腫瘍・脳梗塞など早い段 階で発見できます。
■ 7.MRA(核磁気共鳴血管撮影)
磁気を用いた装置で脳の血管を調べ、血管の閉塞・狭窄・奇形・脳動脈瘤などの 異常を調べます。
|
|
脳ドック料金 ¥ 43,200(税込み)
※30才以上で羽後町の国民健康保険に加入の方は町より補助金(¥20,000)が支給されます。
|
|
1週間後の月曜日に来院していただき担当医師より説明いたします。その後に結果票を郵送いたします。
|
ペースメーカー装着者や体内に金属を入れている方はMRI,MRAの検査を受けられない場合がありますのでお申し込みの際にご相談下さい。
|
脳ドックの受診をご希望の方は受付窓口またはお電話にてお申し込み下さい。
申し込みに際しては
■氏名
■年齢、生年月日
■性別
■住所
■電話番号
■健康保険の種類
以上のことをお知らせ下さい。
後日脳ドックの予約票、問診票をご自宅まで郵送いたします。
|
|
 |
|
|